top of page

喉カラカラなコンテストMCin湯河原吉浜海岸

  • 執筆者の写真: thewest
    thewest
  • 2017年5月28日
  • 読了時間: 2分

今朝は4時集合で隣の隣の隣のそのまた隣の隣くらいに位置する湯河原吉浜海岸へ!


なのでお店は18時頃までクローズド、今日もしも来ていただいた方いらっしゃいましたら誠に申し訳ありません🙇🏾また懲りずにお願い致します!!

さて、湯河原吉浜海岸につくと波はモモ〜腰前後、なんとかできそうだったのでこの時期の薄っぺらい波でも楽しめるmatsumotoさんシェイプEPSのレトロツインでサクッとサーフ。matsumotoさんはショートボードはもちろんですが、クラシックなボードやロングボードも超一級なゴッドハンドなようです。ショートボードで大活躍してる浜瀬海プロもロングはmatsumotoさんシェイプでノリノリ。なんと前回インドネシアで行われたコンテストではいきなり決勝まで勝ち進み、今日まで行われてた千葉のコンテストでは準決勝まで残り、そのパフォーマンス性の高さを証明しています💯

話し戻しますが、吉浜海岸で行われたBESNUGカップ、SPPメンバーのユウナは出れるクラスがなかったので一日中お手伝い、とても助かりました🙏🏽


コンテストはやはり一番を決めるものなので、途中で負けてしまう人が99パーセント、ベタですがそこで戦い続ける人にしか1パーセントになるチャンスはありませんよね…

今回は1パーセントの次の1パーセントにSPPメンバーのコウセイがなれました👍🏾👍🏾(準優勝ということですよ✌️)


BESNUGCUP5th ファイナリスト

本人はもちろん僕も悔しい部分ありますが、このコンテストはなかなか大きな試合(NSA AA)で、コウセイからしてみれば完全過去最高の結果なので、とりあえず次へ向けてやっていきましょう😁

優勝したアユムと、コウセイと。


BESNUG CUP キッズボーイズの2トップと!


 
 
 

最新記事

すべて表示
僕のサーフィン体験記 vol.4

25年前のサーフカルチャーは今と違った。 オリンピック種目にもなってないし誰もそんなこと夢にも思ってなかった。 「アスリート」なんて一番遠い存在で、どちらかといったら「不良」の延長線だった。 当時の僕達にはそれがとても格好良く見えて ロン毛、腰パン、喧嘩、単車、車、、、、...

 
 
 
僕のサーフィン体験記 vol.3

海の近くに引っ越す機会が来た、当時16歳。 もちろん親の意思で、僕にサーフィンがやりたいとかそういうのは全くなかった。 でも引っ越すと僕は自転車にまたがり、サーフボードにワックスもしっかり塗って 波乗りに繰り出した。 ワクワクした。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page